Q&A まとめ

目次

1. パワーストーンの浄化とパワーチャージの違いを教えてください。

パワーストーンの浄化とパワーチャージは
いずれもパワーストーンのお手入れ方法です。
混同されやすいですが、実際には行う目的が異なります。

ここで違いを解説します。

【浄化】
浄化とは、パワーストーンについた
汚れやネガティブなエネルギーを取り除くことを指します。

【パワーチャージ】
パワーチャージとは、
パワーストーンにエネルギーを補給することです。

人間に例えて、
浄化はお風呂、パワーチャージは食事だと
考えるとわかりやすいでしょう。

パワーストーンを日々つけていると、
人間の疲れや負のエネルギーを吸収してしまうことがあります。

それらを浄化し、パワーチャージすることで、
パワーストーンは持ち主のために
再びエネルギーを費やすことができるようになるのです。

浄化とパワーチャージは、どちらも大切です。
両方を適切なタイミングで行うことで、
パワーストーンが最大限の力を発揮することができます。

2. パワーストーンはペットにも使うことができますか?

パワーストーンをペットにも使うことはできます。

身に付けることを嫌がらないペットには、
直接身に付けることも可能です。

最初は短時間のみ着けてあげるなど、
徐々に慣らしていくのがよいでしょう。

中には首輪などを装着することを嫌がるペットもいると思います。
また、誤飲や破損などによるけがを気にする飼い主の方も少なくないでしょう。

そのような場合は、無理にペットに身に付けず
ペットの小屋やゲージなどのそばに置く、
飼い主が持ち歩くなども有効です。

ペットにパワーストーンを選ぶ際のポイントとして、
サイズや重さが重要です。

例えば首輪にパワーストーンをつけるときには
重いと身体の負担になります。
大きすぎるものも同様です。

ペットのサイズに合った
パワーストーンを選ぶようにしましょう。

心身の状態を整える、飼い主との絆を深めるなどの目的で
パワーストーンをペットに用いたいという声が多いようですが
どのパワーストーンを選べばよいか迷う場合は、
人間と同じようにパワーストーンカウンセリングを
受けてみることをおすすめします。

3. パワーストーンでパワーの強い石とはどんな石ですか?

パワーストーンの「パワーの強い石」とは、
原石から掘り出された削りだしの石のことを指します。

原石の中心部に近ければ近いほど純度が増し、
それにともなってパワーも強くなります。

削りだしの石は、一つの原石から数個しかとれないため、希少価値が高く、
その分値段も高くなります。

単純に高価なものがよいとは限りませんが、
パワーの強い石であることは間違いありませんので、
選ぶ際の参考にしてみてください。

一方、「パワーの弱い石」というのは
ベーシックストーンと呼ばれます。

石を砕いて固めたもので大量生産でき希少価値は
それほど高くありません。
それゆえパワーも削り出しの石と比べると弱いです。

ただし、初めてパワーストーンを身に付けるときには
パワーの強い石をつけると石当たりを起こしやすいので、
ベーシックストーンから始めてみるのもよいでしょう。

4. パワーストーンを取り扱う際の注意点を教えてください。

パワーストーンは、
天然石のため繊細なものが多いです。
割れたり破損したりすることがないように
丁重にやさしく取り扱うのが基本です。

また、パワーストーンは常にエネルギーを発しています。
持ち主の願いや心身の状態と強く結びついていることを意識しておきましょう。

また一日中身に付けていると、
ほこりや油分が付着して汚れることもあります。
石についた汚れは
柔らかい布やティッシュでやさしく拭くようにしましょう。

汚れがひどい場合は水で洗い流すこともできますが、
水分に弱いパワーストーンもありますので、
長時間水にさらすのはやめ、
しっかり拭き取るようにしましょう。

そして、ときには
休ませてあげることも必要になります。
外した時に保管しておく位置を決め、
浄化やエネルギチャージをして常にパワーストーンを
良い状態にしてあげることが大切です。

保管したり、飾ったりするのであれば、
清潔で落ち着いた場所を選ぶといいですね。

そのほか、パワーストーンは触れた人のエネルギーを吸い取る性質があるので、
むやみに自分以外の人に触れさせないこともポイントです。
触れた人がネガティブなエネルギーをもっていた場合、
そのエネルギーがパワーストーンを介して
あなたに伝わってしまうこともありますので気をつけましょう。

5. パワーストーンは寝るときやお風呂に入るときもつけて大丈夫ですか?

就寝時にパワーストーンをつけたまま眠っても問題ありません。
「付けて眠るのが心地よい」という場合はそのまま一緒に眠りましょう。

特にアメジストは、質の高い睡眠へといざなってくれて、
ぐっすり眠れると言われています。

ただし、新しい石を身に付け始めてすぐに
長い時間身に付けてしまうと
石当たりをおこすこともありますので、
様子を見ながら徐々に着ける時間を長くしていくとよいでしょう。

また、朝起きたときに「しっかり休めていない」と感じる場合などは
外して眠ることをおすすめします。

ネックレス、指輪など細かな装飾が施されている場合は
眠っている間に破損してしまう恐れがあるので注意が必要です。

一方で、入浴時にはパワーストーンを外すことをおすすめします。
パワーストーンは天然石であるため
お風呂場で使用するシャンプーや洗顔料などの刺激に弱いです。
ブレスレットなどにしてパワーストーンを身に付けている場合は
ゴムや金具などの劣化にもつながります。

さらにお風呂では身体についている
ネガティブなエネルギーを洗い流す場でもあります。

パワーストーンをつけたまま入浴すると、
負のパワーを吸い取ってしまう可能性も。

お風呂に入るときはパワーストーンを外し、
パワーストーン自体の浄化は
また別のタイミングに行うのがよいでしょう。

6. 自分に合ったパワーストーンを見つけるにはどうしたらいいですか?

自分に合ったパワーストーンを選ぶためには、
今あなたがどのようなことのために力を借りたいと思っているのか」を考え、
具体的な願いを明確にすることからスタートします。

願いに合わせてパワーストーンを選んだり
組み合わせたりするとよいでしょう。

ただし、「恋愛運をあげたいからこの石」のように
効果だけをみて選ぶのではなく、
持った時の感触や自分に合っていると感じるかどうかも
確かめて選ぶようにしましょう。

その他、誕生石や守護石などを選ぶことで、
生まれ持った性質に合ったパワーストーンを選ぶことができます。
ブレスレットやネックレスなどにして身に付けると、
常に自分の目に入るので好きな色を選ぶのもいいですね。

店頭で購入する場合には、
店員の方がパワーストーンに詳しいお店を選んで
購入することをおすすめします。

ただし、お店で買う場合には、いろんな人が石に触れていますので、
持ち帰ったら浄化とパワーチャージを忘れないようにしましょう。

とはいえ、自分に選んだストーンが実は合わないストーンだったり、
想いや願いに合致するストーンでなかったりする場合も少なくありません。

そのため、自分に合ったパワーストーンを見つけたい方は、
パワーストーンカウンセリング
相応しい石を選んでもらうのが良いでしょう。

7. 役目の終わったパワーストーンはどうしたらいいですか?

定期的にお手入れをしていても、
パワーストーンの色がくすんできたり
グレーがかって見えたりすることがあります。

そのときは、パワーストーンが力を発揮するのが難しいため、
手放すことを検討してもよいでしょう。

役目を終えたパワーストーンは、土に埋葬する、川や海に流すなど、
自然に返すのがよいとされています。

石はもともと自然にあったものなので、
自然に返すのが最も適した方法なのです。

パワーストーンの色が薄くなったり割れたりするのは、
あなたのために力を使ってくれたからとも言い換えられます。

タンスやクローゼットの中に
ずっとしまい込むのではなく、
今までの感謝の気持ちをこめて、
手放すようにしましょう。

8. パワーストーンのお手入れ方法(浄化)にはどのような方法がありますか?

パワーストーンについた汚れや
負のエネルギーを取り除く浄化には、
おもに4つの方法があります。

【ホワイトセージをいぶして煙にくぐらせる】
ホワイトセージや浄化作用のあるお香を火であぶり、
その中をパワーストーンを通過させます。

しかし、火を使うのでお子様がいる、
出張やお仕事などで外出していることが多い方は
毎日行うのが難しいですよね。

その場合には、ホワイトセージなどの
スプレータイプのものを使ってみるとよいでしょう。

【流水にさらす】
流水にさらすことで浄化する方法です。
神社の湧き水や清流の水などにさらすとより浄化効果が高まります。

ただし、パワーストーンのなかには
ターコイズ、ラピスラズリなど
水分に弱いパワーストーンが一定数存在します。
水にさらす場合には、
自分のパワーストーンが水で浄化しても大丈夫なものかを
確認してから行うようにしましょう。

【盛塩の上に置く】
皿や小さい容器の中に塩を入れ、
その上にパワーストーンを置きます。
置いた後は水で流しやさしく拭き取ります。

ただし、ターコイズ、タイガーアイなど
塩分に弱いストーンもあるので要注意です。

また、塩による浄化は強力なので
「石のパワーが弱っている」と感じるときの
スペシャルメンテナンス向けとして覚えておくとよいでしょう。

【浄化シートを使用する】
より手軽に浄化する方法として、浄化シートの使用もおすすめです。
忙しくて時間がないという方でも手間なく
パワーストーンのネガティブなエネルギーを
断ち切ることができます。

9. パワーストーンのお手入れ方法(パワーチャージ)にはどのような方法がありますか?

パワーストーンにエネルギーを補給するためのパワーチャージには、
おもに4つの方法があります。

【さざれや原石の上に置く】
さざれや原石の上に置くことで、
パワーストーンにエネルギーをチャージすることができます。
繊細な装飾が施されているアクセサリーにはこの方法をおすすめします。

【土の上に置く】
土の上に置くことでエネルギーをチャージする方法もあります。
ただし、土の上に置くとパワーストーンに土がついてしまう場合もあるため、
その時はこすったりごしごし拭いたりせず、丁寧に扱うようにしましょう。

【月光浴】
パワーストーンを一晩外に置き月の光を当てることで、
パワーチャージをすることができます。
中でも満月の夜は特に効果がありますが、
曇っていたり月が見えていなかったりする場合でも
エネルギーチャージは可能です。

【日光浴】
日当たりのいい日に窓越しに
日光浴するのもよいでしょう。
ただし、アクアマリン、アメジストなど
日光に弱いパワーストーンもあるので要注意。
直射日光は避けるようにしましょう。

あなたがお持ちのパワーストーンに合った
パワーチャージ方法を見つけてくださいね。

10. 買ったばかりのパワーストーンをすぐに身に着けてもいいですか?

買ったばかりのパワーストーンを
すぐに身に着けるのはNGです。

パワーストーンを購入したら、
身に着ける前に行ってほしいことがあります。

それは浄化です。

パワーストーンが手元に渡るまでの間、
多くの人の手を介してさまざまなエネルギーに触れています。
ネガティブなエネルギーを含んでいる可能性もあるので、
一度リセットする必要があるのです。

次にエネルギチャージです。
パワーストーンのエネルギーが最大限に
発揮できるように、エネルギーをチャージしてあげましょう。

最後に、プログラミングです。
持ち主の願いをパワーストーンに込める作業です。
石を握り、語り掛けるように願いを念じます。
静かで心が落ち着く時間・空間で行うようにしましょう。
これで身に付ける準備は完了です。

使い始めた日から約1週間は徐々に
パワーストーンとの信頼関係を築いていきます。

だんだんとあなたと波長が合い、
パワーストーンの力を最大限に
受け取ることができるようになるでしょう。

11. パワーストーンをつけた際にびりびりしたり、かゆくなったりするのは
何かのサインですか?

パワーストーンをつけたときに
びりびりしたりかゆくなったりするのは
「石当たり」と呼ばれています。

パワーストーンがもつエネルギーに慣れていない場合や
エネルギーが強すぎる、合っていない場合に起こります。
新しい石を身に付け始めたときに生じやすいです。

このびりびりしたりかゆくなったりする感覚は
必ずしもよくないことではなく、
パワーストーンがもつ力に身体が反応している証拠と考えましょう。

ただし、パワーストーンの力をどのような感覚で受け取るかは
とても個人差が大きいです。
びりびりしないからと言って、
その石からは力を受け取れないというわけではないので、
安心してくださいね。

12. 石当たりとはなんですか?どのようにすると治りますか?

「石当たり」とは、パワーストーンがもつエネルギーに影響を受け、
身体にさまざまな症状が出ることを言います。

付けている箇所がびりびりする、かゆくなる、痛みがあるなどの症状から
倦怠感、頭痛、発熱、めまい、動悸、吐き気など
風邪に近い症状がでることもあります。
いずれも、パワーストーンを外すと症状がおさまることが多いようです。

石当たりが起こる原因は、大きく分けて2つ考えられます。

1つ目は、パワーストーンがもつエネルギーが合っていない、強すぎる場合
2つ目は持ち主が石のパワーを敏感に受け取る体質である場合です。

いずれの場合も、パワーストーンのエネルギーと
徐々に馴染んでいく必要があります。

すぐに身に付けず部屋に飾ることから始めてみたり、
肌に触れる時間を徐々に増やしていくなどの対応で、
症状が出にくくなるでしょう。

さまざまな対応をしても症状が緩和されず違和感が残る場合は、
石が合っていないとも考えられます。

その場合は、再度あなたに合ったパワーストーンを
パワーストーンカウンセリングで選びなおしましょう。

13. 浄化はどれくらいの頻度でやるのがいいですか?

浄化には何日おきに絶対にしなければならないという
決まりはありません。

基本的には頻繁に行う方がよいとされています。
浄化を行う時間や頻度を確保することで、
パワーストーンが本来持つ力を発揮しやすくなるのです。

パワーストーンは常にエネルギーを発しているため、
疲労がたまったり外部からのネガティブなエネルギーを
吸い取っていたりすることもあります。

人間と同じように、疲れはなるべく早くとることが望ましいので、
浄化の目安としては最低でも1日1回を目安に行うようにしましょう。

浄化の内容は日によって変えて行っても大丈夫です。
時間がある日にはお香を焚いてゆっくり浄化する、
忙しい日にはスプレーを使用するなど都合に合わせて行いましょう。

14. パワーストーンはどんなタイミングで変えるのが良いのですか?

パワーストーンには「必ず交換したほうが良い」とされる
明確な交換の目安などはありません。
しかし、パワーストーンが持ち主のために役目を果たしたとき
変え時と言えるでしょう。

パワーストーンを身に付けることでエネルギーを感じたり、
持っていることで心地よさがあったりする間は
変える必要はありません。

「パワーを感じなくなった」「付けていることを忘れていた」のように
パワーストーンからの力を感じられなくなったり
その存在を意識しなくなったりしたときは
パワーストーンが役目を終えたと判断できます。

また、石が割れた、傷がついた場合は
持ち主の身代わりとなり守ってくれたと考えられます。
この場合も、パワーストーンが持ち主のために
力を使い果たしたと考えられるので、
天寿を全うしたと判断してもよいでしょう。

パワーストーンを変えるときは、
今まで身に付けていたものは感謝の気持ちを込めて、
自然に返すようにしてください。

そして、次のパワーストーンを作る際には
改めてパワーストーンカウンセリングを受けて
今の自分に合ったパワーストーンを迎える準備をしましょう。

15. パワーストーンのゴムの交換はいつやるのが適切ですか?

パワーストーンを身に着けるために、
ブレスレットやアンクレットなどの
アクセサリーにしている方も多いでしょう。

しかし、毎日身に付けているとゴムが劣化・摩耗し、
ブレスレットが破損したり
石自体に傷がついたりする原因となってしまいます。

そのため、アクセサリーのゴムの交換は
3か月に1回は行うのがよいでしょう。

定期的にメンテナンスすることで
お気に入りのパワーストーンを
長く身に付けることができます。

シェアする
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる